【防災用品の収納】私が準備しているもの一覧と、今からでもできること

9月1日は防災の日ですね。

この日が近づくと防災用品の箱を開けて、使える状態かどうかの点検と、消費期限のチェック、それと足りない物も見直しています。

普段から使っていて非常時には特に必要になりそうなものは、いざというときに買えなくても大丈夫なように、普段から収納場所を広くとって買い置きを多めに

非常時にだけ使う防災用品は、部屋のあちこちに配置しても、きっと慌てて「あれはどこにあった?」となりそうなので、家族の誰もが分かりやすいような玄関の一箇所にまとめて収納しました。

我が家はマンションで一軒家のように広くないので、防災用品を一箇所にまとめる事で非常時にすぐに取りに行けるし、年に一回の点検もしやすくなります。

 

 

防災用品

防災用品

在宅避難を想定して「水が止まった場合」「電気が止まった場合」「ガスが止まった場合」に、それに代わるものは何だろうと自分なりに考えながら、100均やホームセンターで少しずつ買い足しています。

 

  • 割り箸
  • 軍手
  • マスク
  • レジャーシート
  • 包帯
  • ラップ
  • 包帯
  • 懐中電灯
  • 携帯のバッテリー
  • 避難マップ付き防災マニュアル
  • ポリ袋
  • 万能ナイフ
  • 水のいらないシャンプー
  • 手回し充電ラジオ

 

非常時には、缶入りや栓抜きがあると便利

 

ソーラー充電式のエコライト。

 

 

充電器やバッテリーが使い物にならなくなっていたり、懐中電灯が壊れていたり、ウエットティッシュの使用期限が切れていたりしているので、年に一回は使える状態かを確認したほうがいいですね。

 

 

100均セリアで買える防災用品

防災用品
100円均一のセリアでも防災グッズは揃います。

この写真の品揃えで1000円くらい。

必要かどうか分からないけど買ってみたいというものが、100円で試せるならいいですよね。

 

【 セリアで買ってみた商品 】

  • 給水バッグ
  • 家具転倒防止板
  • 緊急用ホイッスル
  • アルコール消毒綿(個別包装)
  • 簡易スティックライト (折り曲げるだけで点灯して、10時間位発光)
  • ガーゼ
  • 包帯
  • レインコート
  • ポリラップ
  • 体拭き用ウエットティッシュ
  • 除菌用ウエットティッシュ
  • 使い捨て下着

 

 

備蓄食品

備蓄食品

備蓄の食品がキッチンにあると食べてしまって全然ストックできないので、消費期限が長い食品をクローゼットのほうによけて収納することにしました。

お皿を使わなくていいカップ麺や、栄養があってポリポりかじれるドライなお菓子、水分補給にもなる缶詰やパウチ、温めなくても食べられるカレー、早茹でパスタなど。

普段のお買い物ついでにちょっとずつ買い足しています。

 

  • 缶詰・パウチ
  • 早茹でパスタ
  • インスタント麺
  • 菓子

 

家族には好評でした^^

 

3日分の保存食セット

 

 

お水の備蓄

できるだけたくさんストックしておきたいお水。

ペットボトルのお水は、まとめて買うと消費期限も一気に来るので、半年から一年おきにダースで買い足しています。

 

  • 2リットのペットボトル 約15本
  • ポリタンク 2個

 

私でもなんとか持つことができる10リットルのポリタンクを2個準備。

イワタニのタンクは、少量ずつ出せるコックを蓋にくっつけて収納することができて、大きな蓋のところから手を入れて中を洗いやすいところが気に入っています。

 

 

 

避難用の貴重品袋

貴重品の準備

我が家の場合は在宅避難を想定して備えていますが、一応、自宅の外に避難する場合にも備えて、最低限の物を持ち出せる貴重品ポーチも準備

 

 

ポーチの中には、とりあえず思いつくものを収納しました。

  • 保険証/身分証明書(写真付き)のコピー
  • 銀行の口座番号や各種保険の契約番号をまとめてプリントした紙
  • 集合場所・避難場所・伝言ダイヤル・連絡先などを書き込んだカード
  • 実家の鍵
  • 現金(使いやすいように千円単位で)
  • モバイルバッテリー

 

電子書籍の東京防災(無料)をダウンロードするのもおすすめ。

 

 

普段から多めにストックしているもの

カセットコンロ

非常時に必要になりそうなものは、収納場所を広くして、普段からストックを多めに持つようにしています。

 

● カセットガスは多めに準備。

お米は、ふつうの鍋でもカセットコンロがあれば炊けるので、鍋で炊く練習をしておくと役立ちます。

炊き方は、お米と同量か少し多めの水を入れて10分浸水 → 蓋をして中火で沸騰 → 弱火で10分 → 火を止めて10分蒸らしたら出来上がり。

● ペットのドライフードは、未開封を1袋余分に。

● 猫砂は人間の簡易トイレとしても使えるので、ネットでまとめて購入。

● エネループの電池を多めに持つ

● ナプキン(ケガの止血、替えの下着がないときにも使える)は、常に1袋多めに家においておく。

● トイレットペーパーの収納エリアを広げて、買い置きを増やしておく。

 

 

防災用品の収納場所を決めておくと見つけやすく、中身のチェックもしやすい

防災用品の収納

玄関の物置を防災用品の収納場所として一箇所にまとめていると、年に一度の中身の確認がしやすいです。

私は無印良品のトタンボックスに収納していますが、頑丈ボックスもおすすめ。

 

普段から使えるLEDランタン。

 

これからも無理のない範囲で揃えられるように、工夫していきたいと思っています。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

megru

北欧インテリアが好きなミニマリスト。夫婦二人とメインクーンの猫二匹で、東京の63㎡ 2LDKマンションに暮らしています。好きなものに囲まれたシンプルな暮らしをテーマに、使いやすい収納と居心地の良いインテリアを追求しています。

-玄関収納

Copyright© megmeg simple life - 収納インテリア , 2024 All Rights Reserved.