郵便物は基本全捨て!ミニマリストが教える書類の整理収納のコツ

郵便物の整理のコツと収納方法

毎日届く郵便物。

疲れて帰ってきたら、開封して内容を確認することすら面倒で、ついつい溜まりがちになりますよね。

でも溜め込んだ郵便物のおかげで、締め切りを過ぎてしまったり、大切なお知らせを見逃してしまったりすることも・・・。

そこで今回は、ミニマリスト流の郵便物を溜め込まないための方法をご紹介します。

家の中をスッキリとした空間に整え、快適な生活空間を手に入れましょう。

 

郵便物はその日のうちに開封する

郵便物の整理
郵便物は毎日増えるもの。

後回しにしていると、ますます大変になります。

以前、郵便物を仮置きするボックスを用意して、時間がある時にまとめて開封していましたが、後回しにしていたら郵便物がどんどん増えて余計に面倒だったので、仮置きボックスはやめてしまいました^^;

今は、郵便物を持ち帰ったらその場ですぐに開封しています。

数分で済みますし、慣れるとそのやり方の方が楽だと感じるようになりました。

仮置きボックスを置く場所すら必要なくないので、溜まった郵便物の山を見ることもなく、部屋もスッキリしました。

 

 

 

不要な郵便物は届かないようにする

郵便物といえば、必要のないチラシやダイレクトメール、バーゲンのお知らせなどが多いですよね。

そもそも不要な郵便物が来なければ、開封したり捨てたりする手間と時間が省けるはず。

そこで私は、家に届く不要な郵便物を減らすことを考えました。

 

明細は、web明細に切り替える

クレジットカードや電気・ガス・携帯電話、通帳などの明細は、WEBの明細に変更できる場合があります。

WEB明細なら、いつでも手軽に確認できる上に、料金の比較も簡単です。

 

読まない会報誌は、停止の手続きをする

興味のない通販カタログや読まない会報誌は、送ってもらってももったいないですよね。

そこで、送付停止や退会手続きをすることで、不要な郵便物を減らすことができます。

 

ダイレクトメールは、受け取り拒否する

ダイレクトメールは送付停止の手続きをするか、もしくは郵便で届いたら赤ペンで受取拒否と書いてポストに投函して返送することで、次回からは届かなくなる場合があります。

 

ねんきん定期便を停止し、ねんきんネットに切り替える

日本年金機構の「ねんきんネット」に登録すると、web上でねんきん定期便と同じ内容を確認することができます。

(詳細は日本年金機構「ねんきんネット」のHPにて)

 

関連記事
郵便物の整理収納
たまりがちな書類を減らす方法【まとめ】

続きを見る

 

 

残しておきたい郵便物の収納場所を決めておく

領収書レシートの収納

 

毎日届く郵便物の整理収納が苦にならないように、残しておきたい郵便物を収納する場所を決めました。

 

領収書・レシート

ある程度の期間とっておきたい領収書やレシートといった紙類は、ラックの中に放り込む収納で簡単に片付けられるようにしています。

リビングの目立たない場所に、IKEAの壁掛けラックを設置。

収納を壁掛けにすると部屋がスッキリしますし、必要な書類が出し入れしやすく管理も楽です。

【領収書やレシートの収納】IKEA・100均セリアを使った収納アイデア

続きを見る

 

 

クーポン・クリーニングなどの控えの紙

 

近々必要になるクーポン付きハガキ・クリーニングなどの控え・アンケート用紙といった紙類は、メモボードのような目につきやすい場所に置くと、忘れずに済みます。

日程をお知らせするだけの紙であれば、スマホのカレンダーに記入したり、リマインダーを設定すれば、紙は捨ててしまってもOK。

 

 

長期に保管する書類

スキャナーの収納場所
長期間保管する金融機関や保険関係の大切な書類は、クリアファイルに入れて収納棚へ。

ファイルを種類別に分けて、探しやすいように収納しています。

書類の収納
書類の整理収納方法 | ミニマリストのクリアファイルの使い方

続きを見る

 

 

 

残しておきたい資料はスキャン

マンションの組合といった念のために残しておきたいような資料は、どんどん溜まって意外とかさばりますよね。

スキャナーで電子化することで、スペースを取らずに保管できます。

紙の束をなくすことで、収納棚の中にゆとりができました。

スキャナーでデータ化
【書類の断捨離】スキャナーでデータ化してみた

続きを見る

 

 

まとめ

今回は、郵便物を溜め込まないための整理収納のコツについて、ご紹介しました。

不要な郵便物を減らすことで、開封や捨てる手間と時間を減らし、スッキリとした生活を送ることができます。

残しておきたい郵便物も、定位置を作って管理しやすくするとスムーズに片付くようになりますので、ぜひ試してみてください!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

megru

北欧インテリア好きミニマリスト。 夫婦二人とメインクーンの猫二匹と共に、東京のマンションで暮らしています。 好きなものに囲まれたシンプルな暮らしをテーマに、自分らしくいられる居心地の良い家づくりを追求しています。

-リビング収納

Copyright© megmeg simple life , 2024 All Rights Reserved.