我が家のベッドは、去年新しいベッドに買い替えたばかり。
大塚家具で選びました。
以前のベッド
以前使っていたベッドはこんな感じ。
15年以上前にモーダ・エン・カーサという家具屋さんで買ったものです。
メープル材の組み立て家具で気に入ってたのですが、2回の引越しで分解を繰り返したら耐久性が落ちたみたいで、ちょっと腰掛けただけでキーキーいうように。
マットレスの寿命も10年程度らしいから、その割にはよくもったほうだと思います。
いつか買い替えようと思いながら、耐圧分散マットレスを敷いてごまかして使い続けてましたが、旦那さんが腰痛を訴えるようになったので、もう限界かなということに。
ベッドを買い替えるにしても、毎日使うものだし、実際寝て寝心地を確かめてみないと不安だったので、実物がたくさんある大塚家具に見に行くことにしました。
大塚家具で購入
「ベッドを探しにきました」と受付で伝え、担当者さんに連れられてベッドコーナーへ。
たくさんありすぎても、何からどう選んだらいいのか分からなくなりますよね。
「マットレスから選ぶといいです」と担当者さんに言われて、いろいろなベッドに寝てみたものの違いが分からず。
「なんとなくこっちの方が柔らかいのかなー」とかその程度^^
なので、先にフレームから選びました。
どんな感じデザインが良いかを、あらかじめ決めておくと選びやすくなっていいですね。
私はこんなボタン留めのデザインに憧れていたので、それに近いものを選択。
このフレームに合うクイーンサイズの中から、マットレスを選ぶことにしました。
「腰痛持ちは柔らかいと良くない」とよく聞きますよね。
そこで担当者さんに聞いてみると、「ヘタっているのが良くないという意味で、マットレスでしっかり体が支えられていれば、あとは体にあたる部分の詰め物の硬さはお好みでいいですよ。」とのこと。
旦那さんと私で硬さの違うマットレスを寝比べても、男性と女性の体重が違うし好みも違うからなかなか決められず。
朝まで寝た場合どんな感じか分からないし、マットレスの上にくっついているピロートップが必要かでもすごく迷いました。
で、あれこれ考えて、無難に若干固めになるマットレスに決定。
マットレスとフレームを一緒に買うと予算オーバーでしたが、大塚家具さんだと定価よりも数%下げてくたので、なんとか頑張ったら買えるくらいになりました。
かなり奮発しましたが、一生ものと思って購入。
買った時に、送料と処分費用が無料の期間中だったのもかなり助かりました。
今のベッド
6畳ほどの我が家の寝室に、以前はキングサイズ(シングル2個をくっ付けた大きさ)のベッドを入れてたので、横を通るのがギリギリでしたが、今はワンサイズ小さめのクイーンサイズに変えたから、部屋が少しゆったりと感じます。
新しいマットレスは気持ちがよく、以前あった毎朝の腰痛からも解放されました。
今はまだ寝室のインテリアをどうしたらいいのか決めかねてますが、じっくり考えて、もっともっと居心地良くできたらいいなと思っています。
-
-
【寝室インテリア】寝室に北欧定番チェストを設置。衣類を収納。
続きを見る
-
-
【寝具】シーツと布団カバーの必要枚数と洗濯頻度
続きを見る
私が使っている寝具
大きくて、柔らかめの枕。
年中手放せない。肌掛けガーゼケット。
洗えて軽い掛け布団。