物が多く集まるキッチンは、どうしても生活感がでやすい場所ですよね。
我が家のキッチンはリビングから良く見えるので、リビングとのインテリアの一体感を意識したキッチン作りができないかなと、あれこれ工夫しています。
「余計な物は片付けて、余白を見せる」
「生活感の出る物は目立たないところに置く」
「頻繁に使う物は、デザイン性のある物を選んで見せる収納にする」
たとえば、頻繁に使わないのに出しっ放しになっている物を仕舞ったり、使わなくなったキッチン家電を撤去したり、生活感の出るクーポン券などは見えない場所に移動させたり・・・。
生活感をなくす7つのコツ
- 水切りカゴをなくす
- 作業台の上には何も置かない
- 7割収納でゆとりを
- ゴミ箱は隠す
- 冷蔵庫にマグネットを貼らない
- キッチン家電は最小限にする
- トレイでまとめて整理整頓
まだまだ不慣れですが、YouTube動画を作ってみましたので、もしよろしければご覧になってみてください。
モチベーションアップにつながりますので、 「いいね」「チャンネル登録」してもらえると嬉しいです。
【使用アイテム 】※その他使用アイテムは YouTubeの概要欄をご覧ください
【関連記事】
キッチンの生活感をなくす方法
-
-
キッチンの生活感をなくす方法 〜 7つのコツ
続きを見る
シンプルで生活感のない部屋にする方法
-
-
生活感のないシンプルな部屋にする10の方法
続きを見る
キッチンの昔と今
-
-
【キッチンインテリア】昔と今を比較 〜シンプルにした結果
続きを見る