日々暖かくなり、厚手のコートやダウンジャケットは、そろそろ収納しても良さそうな季節になってきました。
形崩れしそうなコートはクリーニング。
ホームクリーニングできるダウンジャケットは、中性洗剤で洗ってから収納しておくと安心です。
コートやダウンジャケットはクローゼットの中でも場所をとるので、できればコンパクトに収納したいものですよね。
「コート・ダウンジャケットをたたんで収納する方法」と、「デッドスペースに吊るす方法」をご紹介したいと思います。
コートをたたむ方法

コートをたたむと気になるのが ”形崩れ”。
タオルなどをクルクルっと巻いて、肩の部分やたたんで折る部分に入れておくと、形崩れしなくてすみます。
縫い目通りに軽くたたんで、ふわっと衣装ケースに収納すればOKです。
ポイント
・形崩れしやすい肩の部分に、タオルの巻いたものを入れて形をキープする。
・ふわっと折る程度で、軽くたたむ。
・コートの上には何も乗せないように収納する。
・革の場合は、一度シワになるとなおらないのでたたまない。
ダウンジャケットをコンパクトにする収納方法
ダウンジャケットは圧縮袋で長期間保管すると元の厚さに戻らないこともあるので、もう少しソフトに圧縮する方法にしました。
家の中を見回して、ちょうど良いサイズ感だったのが、ひざ下タイプのストッキング。
step
1ダウンジャケットを、空気を抜きながらクルクル丸めて縦長にする
step
2ストッキングをたくし上げて、ダウンジャケットを中に入れる
step
3ストッキングの履き口にあるゴムで、自然と口が閉じる
ストッキングは薄手にしたほうが伸びやすく、長めのダウンでもギュギュッと丸めると入ります。
ひざ下ストッキングは右左の2本あるから、ダウンジャケットを2枚収納することができます。
ダウンは常に呼吸しているので、通気性があって、しかもコンパクトにできるこの収納方法はおすすめ。
ストッキング以外なら「布で風呂敷のように包む」「余ったシャツや使い古しのTシャツの中に入れる」 とかでもいいと思います^^
収納ケースに、アウターをこうやってコンパクトにたたんで収納することができました。
デッドスペースにコートを収納
クローゼットの服をすべて吊るす収納にしている場合は、クローゼット奥のデッドスペースにコートを吊るすのがおすすめ。
急に寒さが戻ってきてコートを引っぱり出さなきゃいけない時でも、この方法ならすぐに取り出せます。
私のクローゼットなら、なんとかコート2着掛けれそう^^
クローゼット奥の棚受け穴を使って、ハンガーバーを設置。
突っ張り棒を使ってもいいと思います。
-
-
衣替え不要のクローゼット収納 | 全ての服をハンガー掛けに
続きを見る
無印良品の衣装カバー
吊るす場合は、ホコリよけとして衣装カバーをつけて収納。
シンプルでよさそうだったのが、無印良品の衣装カバー。
うっすら透けて見えるので、どんなコートが中に入っているのかが分かります。
1年の防虫防カビ加工付き(無臭)で、年月日を記入できるシール付き。
マワハンガーにも問題なく付けれました。
ハンガーを通す穴が小さめだから、埃が入りにくいところもいい。
来年、また着られるように大事にしまっておこうと思います^^
おすすめのクローゼット収納用品