散らからない部屋にする方法 5選| 片付けやすい部屋の作り方

 

 

片付けてもすぐに散らかってしまう・・・。

それは、モノの定位置が決まっていないことが原因かもしれません。

モノの定位置=モノの置き場所を決めずにいると、使い終わった後に戻す場所がなく、とりあえずその辺りに置いてそのまま・・・なんてことに。

モノの置き場所が決まっていれば、「どこに置こうかな?」と考えなくても良いので、すぐに片付けられるようになります。

定位置を作る時のコツは、出し入れしやすい収納にして片付けやすくすることです。

 

 

モノの定位置の決め方

種類ごとに収納

使う場所の近くに収納する

”調味料はキッチン” ”服はクローゼットのある寝室” ”書類はデスクのある部屋” といったように、それを使う部屋に持っていくことから始めてみましょう。

その次に、それを使う場所の近くに収納場所を作ると上手くいきます。

散らかりやすい物は、その近くにバスケットなどを置いて収納場所を作ってもOK。

使いたいと思った時に、5秒で取り出せる場所がベストです!

 

 

 

同じ種類・同じ用途のモノはまとめる

同じ物が、使い切れない程たくさん持っていたりしませんか?

同じようなモノが家の中のあっちこっちにあるなら、一つにまとめてみてください。

意外とたくさんあることに気づくはず。

同じ種類や用途のモノをひとまとめに収納することで、モノの管理がしやすくなります。

 

 

出し入れが簡単な収納方法に

「ドアの中の引き出しの中の箱を開けて・・・」といったように、取り出したい物にたどり着くまでの工程が多いと、出し入れが面倒で片付けたくなくなりますよね。

簡単に片付けられるようにするには、出し入れが簡単な収納方法にすることが大切。

たとえ美しい収納だとしても、片付けるのが面倒でストレスに感じるような収納なら長続きしません。

自分にとって、続けやすい収納方法を選ぶことが第一です。

 

 

定位置は決まっているけど、散らかる場合の対処法

ラベルで書類整理

モノの量が多すぎる

収納しているモノの量が多すぎて、出し入れの邪魔になってないでしょうか。

仕舞いにくいと思った時が、中身を見直すタイミング。

使ってないモノは手放しましょう。

 

”よく使うモノ” と ”あまり使わないモノ” が混在している

”あまり使わないモノ” が、出し入れの邪魔になっているのかも。

使用頻度が低いモノは、手の届きにくい場所に置いても支障はないので、"よく使うモノ" と "あまり使わないモノ" は分けて収納すると使いやすくなります。

 

家族にも分かるようにラベル付け

ラベルをつけなくてもわかると思っていても、家族と一緒に物を共用していると、いつの間にか曖昧になるもの。

収納場所を定着させるためにも、ラベルをつけて分かりやすくしておくと長続きします。

 

冷蔵庫のボトル類をラベルで整理収納
収納ラベルで散らかり知らず!見た目も使い勝手も抜群なラベル収納アイデア

続きを見る

 

 

 

定位置を決めたら、元に戻すことを習慣に!

生活しているとどうしてもモノは散らかってしまいます。

私の家でも、日中はテーブルにスマホやマグカップ、リモコンパンフレット、使いかけのモノが散らかっていますが、

1日の終わりにテーブルの上のモノを定位置に戻してリセットすることで、キレイをキープできています。

散らかってもいいけど、1日に1回リセットすることを習慣にすることがとても大切です。

全てのモノに戻しやすい定位置があれば、片付けが数分済むので、それほどストレスに感じることはないと思います。

シンプルで心地よいお部屋をキープするためにも、1日に1回は定位置に戻すことを習慣にしてみてください。

 

関連記事
チェストの中身
【定位置の決め方】部屋の用途を決めると、物の置き場所が決まる

続きを見る

片付けやすい収納のコツ
【シンプルライフ】片付けやすい収納のコツ 5つのポイント

続きを見る

理想のインテリアの作り方
シンプルで片付けやすい部屋にするための 10の習慣

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

megru

北欧インテリアが好きなミニマリスト。夫婦二人とメインクーンの猫二匹で、東京の63㎡ 2LDKマンションに暮らしています。好きなものに囲まれたシンプルな暮らしをテーマに、使いやすい収納と居心地の良いインテリアを追求しています。

-片付けのコツ

Copyright© megmeg simple life - 収納インテリア , 2024 All Rights Reserved.