洗面所のシンク下。
しばらくのあいだ収納を変えてなかったのですが、久々に見直すことにしました。
ずっと同じ状態のままだと、使い勝手が良くても悪くても慣れていってしまいます。
たまには一旦リセットして、もっと良くできないか見直してみるのもいいかもしれません。
3つのステップで、収納を見直しました。
STEP 1, まずは洗面所に何を収納したいのか決める
STEP 2, 種類分けして、収納場所を決める
STEP 3, 収納場所に合ったサイズの収納用品を選ぶ
まずは洗面所に何を収納したいのか決める
収納を見直すときにまず考えたのが、「何をここに置きたいか」ということ。
今までシンク下に置いてたのは、洗濯洗剤・洗濯ハンガー・アイロン・バスグッズ(入浴剤)・掃除道具・排水溝掃除用のポリ袋・洗剤のストック・バススリッパ・化粧品など。
【before】
よりシンプルに収納するにはどうしたらいいのか考えたときに、まずは置く物の種類を減らしてみてはどうだろうかと思いました。
・アイロンはリビングで使うから、リビングに置こう。
・化粧品はボックスに収納して、クローゼットに入れておこう。
・掃除道具は、近くにある掃除道具をまとめているところに置くことにしよう。
・バススリッパはここでよく使うから、洗面台のデッドスペースに入れとこう。
そんな風に考えて、洗面所に置くことに決めたのが、洗濯物・洗濯用洗剤・洗濯ハンガー・洗剤のストックとなりました。
-
【断捨離いらないものリスト】捨てるべきもの 洗面所編
続きを見る
無印良品のポリプロピレンファイルボックスを使えば、統一感のある収納をすることもできます。
種類分けして、収納場所を決める
同じ種類は一か所にまとめて置くことで、探しているものが見つけやすかったり、ストックが増えすぎたりすることがなくなります。
「ストックは、すべてをひとまとめに入れられるような場所を探す」「背の高いものは、高さにゆとりのある場所に置く」
といった感じに、置ける場所を決めていきました。
うまくいかなければまた見直せばいいだけなので、気軽に位置を決めてもいいと思います。
【before】
ちなみに、以前はこんな感じでした。
”使い勝手が悪かったら見直す” を繰り返しています。
体重計は、左側の一番下に収納。
ガラス製の軽い印象のデザインを選んでいます。
-
【洗面所の収納】すっきりとシンプルに整理整頓する 5つのコツ
続きを見る
収納場所に合ったサイズの収納用品を選ぶ
洗濯物は、大きめのランドリーバスケットを採用。
試しに数日この配置を続けてみたけど、出し入れに何の不都合もなく、洗濯物も隠せるようになりました。
スエーデンで古くからある形のバスケットなんだそうで、ステンレス製で少し重たいけど、かなり丈夫。
通気性がよく、引っ掛かりがないように作られているから、ランドリーバスケットとしてもぴったりです。
大きさも選べるから、他にもいろんな用途に合わせて選ぶこともできます。
ストック・スリッパ入れ・ストールやおもちゃの収納などに使っても良さそう。
洗剤のストックは、どこに何があるか見つけやすいように、スライドラックを採用。
こちらもステンレス製で、ランドリーバスケットと素材を合わせました。
奥行きと高さがあっても収納しやすく、横幅がスリムなのも売っているので配管を避けることができて便利です。
シャンプー・リンス・ボディソープ・ハンドウォッシュ・歯磨き粉など、基本的にはストックは1個までと決めているので、今以上に増えすぎることもありません。
-
【 洗面所収納 】シンク下の奥まで使えるスライドラック
続きを見る
シンク下の引き出しの一つには洗濯ハンガー。
-
【無印良品の収納】洗濯ハンガーとバススリッパの置き場所
続きを見る
もう一つの引き出しにはランドリーボトルを収納しています。
-
【洗濯洗剤の収納】白いランドリーボトルと、簡単にできるシンプル収納アイデア
続きを見る
たまに収納を見直すと、ついでにお掃除もできるしスッキリします^^
-
【洗面所シンク下】ランドリーグッズの収納アイデア
続きを見る