秋の夜長を心地よく過ごせるように、ポータブルライトを購入しました。
私が買ったのは、以前から欲しかったパンテラポータブルの後継モデルV2。
ルイスポールセン初のポータブルランプであるパンテラポータブルV1は、真っ白なアクリルシェードで北欧らしい優しい明りが人気の商品で、シンプル可愛いデザインは自分好みでしたが、バッテリー交換ができない点だけがネックでした。
気に入ったデザインなら、長く使いたいですものね。
それでも諦めきれずにネットで探していたら、新バージョンのパンテラポータブルV2という商品を見つけました。
メーカーによるバッテリー交換(有償)が可能で、防塵防水になったことで屋外で気軽に持ち運べる仕様。
ダイニングテーブルやベッドサイド、バルコニーに持ち出すこともできます。
充電方法はUSBケーブルだけでなく、市販のワイヤレス充電器(Qi規格)も使えるようになっていて、
これなら長く使っていけそうだなと思いました。
わが家はシルバー脚の家具が多いので、パンテラポータブルのデザインもそれに合わせて、クロームメッキ+ライトグレーのデザインを選びました。
色は他にも、コーラル・ペールローズ・ペールブルーといったカラー展開があるようです。
パンテラポータブルは高さ24センチ弱ととても小さく、リビングのシェルフにピッタリおさまりました。
アクリルのシェードがぽわんと柔らかい光を周囲に拡散し、下向きの光がシルバーの本体に反射して、心地よい明かりを演出してくれます。
グレーのシェードの内側はホワイトになっているので、明かりをつけると白っぽく光り、色の変化が楽しめます。
ドライフラワーを取り入れて秋のインテリアに。
ボタンを短く押すたびに、0%・10%・33%・100%と明かりの強さが変わります。
100%の明るさだと連続点灯すると5時間程度になるので、普段は33%の明るさ(約18時間点灯)にして楽しんでいます。
夜、電気をつけると、薄紫のような色に。
暖かくて優しい明かりに癒されます。
光を反射するイッタラバードと合わせてみました。
リビングの鏡越しからはこんな感じに見えます。
買ってよかったです^^
シェルフに飾っているシェルポット。
インテリアになるジョウロ。室内ガーデニング用に。
【関連動画】シンプルライフ冬支度10のルーティン 〜 ミニマリストの冬の部屋作り
-
-
間接照明で、夜のリビングを癒し空間に【北欧インテリア】
続きを見る
-
-
【北欧リビングインテリア】リビングの昔と今を比較
続きを見る
-
-
【北欧インテリア】ACTUSでミラーを注文〜プランニングイメージ比較
続きを見る
-
-
北欧テイストのリビングチェア(BoConcept)
続きを見る
-
-
新しくなったリビングのキャビネットとシェルフ(Calligaris )
続きを見る