今更ですが、矯正を始めました^^
上下の噛み合わせが悪く以前から治したいと思っていたものの、なかなか踏み出せずにいた歯列矯正。
噛み合わせが良くなればよく咀嚼できるようになるので健康にもよく、歯磨きもしやすくなるので、
長い目でみたら、今のうちにやっておいた方が後悔しないかなと思って踏み切りました。
歯列矯正に年齢制限はないですし、お口の中のリフォームといった感じで始めてみました。
マウスピース矯正の相談からオーダーまで
少し前からよく聞くようになったマウスピース矯正。
痛くなく自分で外して歯も普通に磨けるそうなので、これなら痛がりで怖がりの私でも気軽にできそうと思い、とりあえず近所の歯医者さんに相談に行ったのがはじまりです。
金額的にはワイヤー矯正と変わらないくらい。
3Dスキャナーで歯型をスキャンし、その場でどのように治るのかシミュレーション結果を確認することができました。
歯の状態が良ければインビザライン社にオーダー、後日病院でマウスピースを受け取り即装着といった流れです。
私の場合、マウスピース22枚で約7〜8ヶ月程度かかるシミュレーション結果でしたが、実際にはその通りにはいかないことが多く、1年くらいはかかるようです。
歯に特に問題がなかったのでオーダーしました。
初めてのマウスピース矯正
先週、オーダーしたマウスピースが出来上がり病院に受け取りに行ってきました。
マウスピースがしっかり固定されるように歯にアタッチメントという突起をつけ、歯をディスキングし、1枚目を装着。
全ての作業が終わって時計を見たら1時間くらいたっていて、しばらくは頭がぼーっとしてました^^;
私の行っている病院の指示では、1日の装着時間20時間で10日(22時間装着であれば1週間)ごとに自分で次のマウスピースに交換。
これからは食事の時以外はずっと装着となります。
食べるのが遅い私には時間制限があるのはつらく、完食もできないのがつらいところですが、しばらくはおあずけですね^^;
マウスピース矯正の痛み
はじめて付けたマウスピースは少しきつめでしたが、しばらくすると慣れてきて装着していると慣れてきました。
でもマウスピースを外す時が思っていた以上に痛くて心が挫けそう。
私にはアタッチメントが多いから、外すのが難しくて痛い><
自分で試行錯誤しながら一週間くらいで付け外しのコツがつかめるようになったら、なんとか我慢できる程度にはなってきました。
マウスピースを外す道具も試してみたい。
「みなさんほとんど痛みを感じませんよ」とお医者さんは言っていたのだけれど、人によって歯の形が違うように、痛みの感じ方も違うのかも。
私は本当に痛がり怖がりさんだなと思いました^^;
ネットでいろいろ調べてみると、矯正する最初は歯の根元がかたいから痛みが出やすく、徐々に慣れて痛くなくなってくるものなんだそうです。
確かに一枚目のマウスピースが一番痛かった。
でも2枚目以降は「あれ?」ってほどほとんど痛くなくて、慣れってすごいなと思いました^^
マウスピース矯正が少しでも心地良く続けられるように、ここ最近は洗面所を片付けたり、インビザラインをカゴに入れ替えたりしています。
せっかく始めた矯正だから、なんとか最後まで楽しみながら続けていこうと思います!
マウスピースクリーナー。
消耗品のチューイー。