片付けてもすぐに散らかってしまうのはなぜでしょう。
たとえば、このようなことはないでしょうか。
散らかりやすい部屋チェックリスト
チェックリスト
- 捨てるよりも、買うことの方が多い
- 捨てることを、つい後回しにしてしまう
- 収納場所が決まっていない物がある
- 使った物が置きっぱなしになりがち
- まだ整理してない郵便物や書類の山がある
- 探しているものがすぐに見つからない
- どこに何が入っているのか思い出せない
- 物を取り出すのに10秒以上かかる
- 同じような物がいくつもある
- 使い道のない収納用品・空き箱・紙袋がたくさんある
- 新しいものを買っても、置く場所がない
- ぎゅうぎゅう詰めで出し入れしづらい収納場所がある
- ストックが大量にある
- 安売りや数量限定に弱い
当てはまるものが一つでもあったら、収納見直しが必要です。
部屋が散らかる7つの理由
● 捨てることに罪悪感がある
● 物の定位置が決まっていない
● 収納場所が遠すぎる
● 仕舞い込んでいる
● 同じような物が多すぎる
● 詰め込みすぎ
● ストックが多すぎる
チェックリストに照らし合わせて部屋が散らかる理由を考えてみると、このような7つの原因にまとめることができました。
これと逆のことをすれば、散らからない部屋に変えていけるはず。
散らからない部屋にする収納方法
1つ買ったら1つ捨てる
買った分だけ手放さないと、どんどん物は増える一方。
「服を1枚買ったら、クローゼットの中で一番着ていない服を1枚手放す」といったように手放すタイミングを決め、”買った時に手放す” を習慣にすると自然と物が増えなくなります。
それでも捨てることに罪悪感を感じた時は、「これを捨てたら困ることある?」「売れるなら手放してもいい?」と、一度自分に聞いてみるといいです。
ハンガーに掛けられる数だけ服を持つと決めておくといい。
-
捨てられないモノが捨てられるようになる魔法の言葉〜 10の質問
続きを見る
定位置を決める
”脱いだ服を置くところがないから、その辺に置いてしまう”
”書類の分類がきちんとできてないから、適当に積み上げてしまう”
といったように物が散らかるのは、収納場所がきちんと定まってないのが原因かもしれません。
散らかりやすい場所にかごを置いたり、一時的に吊るせるようにフックを付けたりして、すべての物に収納場所を決めておくと散らかるのを防止できます。
壁に立てかけるだけのコートハンガーは一時掛けに便利。
-
【定位置の決め方】 散らかりにくい部屋にする収納 5つのコツ
続きを見る
-
【領収書やレシートの収納】IKEA・100均セリアを使った収納アイデア
続きを見る
使う場所の近くに収納する
物を使う場所のすぐ近くに収納すると便利です。
10秒以内に取り出せる場所に収納するのがベスト。
まずは部屋の用途を決め、そこで使う物を集めることから始めるといいと思います。
物の出し入れがスムーズにできれば、散らかることはありません。
シーツやカバー類をベッド下に収納するのもいい。
-
【定位置の決め方】部屋の用途を決めると、物の置き場所が決まる
続きを見る
出し入れしやすい収納方法
綺麗に収納しようとすると、細かく仕切りすぎたり中身が分からなくなったりして、逆に出し入れしづらい収納になることも。
良く使うものほど、棚に飾る・かごに放り込むといった手数の少ない収納にすることで楽に片付けられます。
棚に飾るように収納するといい。
-
【シンプルライフ】片付けやすい収納のコツ 5つのポイント
続きを見る
1つの用途に1つの物
たとえば、黒いボールペンをたくさん持っていてもいつも使うペンは1つだったり、同じような服の中でも手が伸びるのはお気に入りの1着だったりしますよね。
同じような物が複数あるなら厳選することで選ぶ手間が省けますし、収納スペースも減るので整理整頓が楽になります。
-
捨てても困らないものとは? 8つの捨て基準
続きを見る
7割収納にして余裕を作る
本棚の本がギュウギュウ詰めだったら、元に戻すのも面倒。
片付けが苦にならない収納にするには、収納に余裕を持たせることが大切です。
5割から7割程度の収納が目安。
収納に余裕があれば、何かを買って一時的に物が増えたとしても、すぐに散らかることはありません。
スッと手が入るような収納へ。
-
【7割収納】ゆとりある収納にする 5つのメリット
続きを見る
ストックの数を決めておく
安売りのたびに日用品のストックを買ってたら、使いきれないくらいの在庫があった・・・なんてことも。
「どうせ使うから」といっても増えすぎると収納スペースを圧迫し、他の物まで散らかりやすい状態を作ってしまいます。
すぐにスーパーで買い足せる物なら、ストックは1個でOK。
我が家の場合、ストックは1個までと決めていて、ストックの在庫数を確認してから買い物をすることにしています。
-
【キッチンの食品ストック】無駄をなくす整理収納方法 10のコツ
続きを見る
物を厳選し、使いやすい場所に収納することが散らからない部屋作りのコツです。
もしよかったら試してみてくださいね。
-
【部屋別】散らからない部屋にする方法
続きを見る