「使っているものしか持ちたくない」という思いから始まったシンプルな暮らし。
余計なものが増えすぎると自分の好きなものが分からなくなり、物事に向き合う余裕もなくなってしまいます。
何を優先して、何を手元に置いておけばいいのか。
わたしにとってシンプルに暮らすということは、ハッピーにしてくれるものを選ぶことと同じです。
「今使っているもの」しか持たない
「まだ使えるから」「これから使うかも」という理由で持つのではなく「今使っているもの」だから持つ。
実際に使っているかどうかを基準に考え、使っていない物は手放すようにしています。
使いやすいものや好きなものは自然と使うものだし、使いにくいものや嫌いなものは自然に使わなくなるものです。
好きなものや思い入れのあるものは居心地良くさせてくれるものだから、そういいったものを増やしていくようにしてます。
-
「いるもの・いらないもの」を見分ける方法
続きを見る
「自分にとって大事なもの」の優先順位をつける
物を一つ捨てるにも、いろいろ考えたりしてエネルギーがいりますよね。
だからといって捨てることを後回しにしていると、物は増えるばかり。
すべて持つことはできないから、厳選するしかありません。
自分の価値観を大切にして、物を選ぶ。
自分にとって大切な物を選び取ることで、自分を大切にできるような気がします。
片付けることは自分らしく生きること。
家は好きを表現できる場所です。
「これが好き」というものの比率を大きくし、その他のものはできるだけスリムにすることから始めてもいいかも。
好きなものと過ごせる時間を増やし、大切な物を大切に保管できるように取捨選択する。
限られた生活スペースの中に物をおさめるには、自分にとって何が大事なのか優先順位をつけるといいと思います。
いらないもの
- 興味がなくなったもの
- 買って失敗したもの(他人の目線やストレス解消で買ってしまったもの)
- 使い勝手が自分には合わないもの
- 昔はよく使っていたけど最近は使っていないもの
- コストを掛けたからという理由だけで捨てられないもの
コスト(時間やお金)をかけたから捨てられないのは、面白くない映画なのにチケットを買ったから仕方なく見続けるようなもので、時間の無駄。
自分にとって何が大事なのか。
大切な物を大切にするために、他のものは切り捨てることも必要です。
身軽であれば、新しい物に出会った時に柔軟に受け入れることができます。
-
そろそろ捨てどき?【部屋別】断捨離チェックリスト
続きを見る
物を増やさない方法
5割〜7割収納を目指す
大事にしたいものが使いやすい状態でありながら、新しいものも取り入れられる余裕のある状態にすると、心地よく収納できます。
空間に余裕があれば自分の気持ちにも余裕が生まれ、単純にすればするほど心地良く感じます。
-
【7割収納】ゆとりある収納にする 5つのメリット
続きを見る
他人と比べない
他人の目線を考慮して買った物・他人から良く思われるために買ったもの・他人がいいと言ったから買ったものは、結局飽きます。
他人と同じでなくてもいい。
自分の好みやライフスタイルに合ったものであればそれでいい。
安いからではなく欲しいから買う
「安いからこのくらいの値段なら買ってもいいかな」という誘惑もあったりしますが、妥協で物を買ってしまうと後悔する場合も。
値段よりも自分が本当に気に入ったものを買うことで満足感が得られます。
-
シンプルに暮らすための 7つの「減らす習慣」
続きを見る
捨てる基準を作る
いろいろ考えすぎると、捨てられなくなりますよね。
「こうなったら捨てる」という自分なりの捨てる基準を作っておくと、あれこれ迷いがなくなり、捨てられるようになります。
-
【1日1捨】「いらないもの第1位を1つ捨てる」を毎朝の習慣に
続きを見る
-
【ミニマリストの服の減らし方】服を無理なく8割減らす6つのコツ
続きを見る
-
もう迷わない!ミニマリストの捨てる基準 3選
続きを見る