モノが増くて、どこから片付けたら良いのかわからない人もいるのではないでしょうか。
本当に必要なものしか持たないシンプルライフの始め方を 7つにまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
なくてもいい収納用品や家具は手放す
収納用品がありすぎると、必要のない物まで収納してしまい、物が増える原因になるので、なくても平気そうな収納用品や家具は手放してしまいましょう。
収納用品は、その都度選んだ方がスッキリ綺麗に収まります。
-
ミニマリストが教える「失敗しない収納用品の選び方」5つのコツ
続きを見る
-
ミニマリストの収納用品の選び方 5つのポイント
続きを見る
-
書類の山とはおさらば!ミニマリスト流 書類の整理収納方法
続きを見る
-
無印良品の収納アイデア(まとめ)|リビング・キッチン・洗面所の収納一覧
続きを見る
床に直置きしている物は減らす
床は、物を置きやすい場所ですよね。
バッグやコート、おもちゃなどがそのままになりやすく、一度置きっぱなしを許してしまうとそれが普通になって、どんどん物が増えていってしまいます。
そうならないためにも床置きしている物は減らして、床面積を増やすように心がけましょう。
-
部屋を広く見せる方法|リビングを広く見せるレイアウトのコツ10選
続きを見る
-
生活感のないシンプルな部屋にする10の方法
続きを見る
-
テレビやデスクの配線ケーブルを隠す【収納アイデア実例】
続きを見る
-
無印良品ケーブルボックスで配線整理|テレビやデスク周りのケーブルを隠す収納
続きを見る
マット類は使わない
以前、我が家ではラグマット、キッチンマット、玄関マット、トイレマットといったマット類を使っていました。
インテリアにもなるマットは、見た感じも良かったのですが、猫がマットの上で吐いてしまったり、マットの奥まで入り込んだゴミや埃を取ったり、まめに洗濯するのが面倒で、それがだんだんストレスになっていたので、思い切って撤去することにしました。
もしあとで必要だと分かったらまたマットを買い直そうと思っていましたが、今はそのままなしの状態で過ごしています。
お掃除が楽になってお部屋もスッキリしたので、結果的には良いことづくしでした。
-
リビングにラグは必要? メリットとデメリット
続きを見る
-
ミニマリストの捨ててよかったもの 10選【持たない暮らし】
続きを見る
全ての物に定位置を作る
物の置き場所が決まっていないと、部屋が散らかる原因に。
とりあえず空いている隙間に突っ込んだりして、どこに何があるのか分からなくなってしまいます。
使いたい物がすぐに見つかり、元にも戻しやすいように、すべての物に定位置を決めておくことで、散らかりずらい部屋になります。
-
【定位置の決め方】部屋の用途を決めると、物の置き場所が決まる
続きを見る
-
【定位置の決め方】 散らかりにくい部屋にする収納 5つのコツ
続きを見る
-
【冷蔵庫収納 】定位置の決め方と、トレイを使った収納方法
続きを見る
本当に必要なものだけ買う
物を買う前に、「すでに同じような物を持ってないか」「その場の勢いで買おうとしてないか」「どのくらいの頻度で使うか」「どこで使うか」といったようによく考えて、本当に必要なものだけ買うことを心がけると、余計な物が増えづらくなります。
-
【ミニマリストの物を買う基準】必要なものと欲しいものの違い
続きを見る
-
シンプルライフの始め方と7つの習慣【まとめ】
続きを見る
捨てる基準を作る
必要最小限にミニマルに暮らすには、自分なりの捨てる基準を決めておくことが大切です。
捨てる基準を決めておくことで、手放すかどうかの判断がつきやすく、捨てていいのか迷わなくなくなります。
-
もう迷わない!ミニマリストの捨てる基準 3選
続きを見る
-
「捨てられない物」を手放す方法
続きを見る
-
【物を捨てる基準】シンプルな部屋にするための10の捨てコツ
続きを見る
-
【ミニマリストのクローゼット】服を捨てる基準と増やさないコツ
続きを見る
-
【本の断捨離】ミニマリストの本を捨てる基準・増やさない習慣
続きを見る
-
診察券を捨てるタイミングと収納アイデア
続きを見る
-
不要な食器を増やさないマイルール
続きを見る
1日の終わりに、部屋をリセットする
一日に一度、散らかったものを元の場所に戻して部屋をリセットすると、翌朝気持ちよく一日がスタートできます。
テーブルの上の食器やリモコン、床の上に出しっぱなしの物、脱ぎっぱなしの服など、元の定位置へ。
”一日が終わったらお部屋をリセットする” を習慣にすると、散らかりづらい部屋をキープすることができます。
-
【ナイトルーティン】1日15分の片づけリセット
続きを見る
-
【ナイトルーティン】一日をリセットするお片付け習慣
続きを見る
-
片付けのやる気が出る5つの方法 | 部屋の片付けを先延ばしにしないコツ
続きを見る